ootaka nayuko web site
profilediaryBusiness worksOriginal worksspcialsmail


diary

ARCHIVES

dialy top
2024
2023
2016-20
2015
2014
2013
2012
2011.12
2011.11
2011.10
2011.08
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
2010.01
2009.12
2009.01
2008.12
2008.04
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02
2007.01
2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02

≪HOME≫

2007.06.29 梅雨前線て低気圧連れてましたっけ?

心は戻ってきたのですが、ついでに眠気も引き連れてきてくれたようで、毎日寝過ごしてばかりです。起きたら家を出る時間だったり、授業の始まる時間だったり、とすっかりねぼすけ、昼夜逆転、睡眠障害のぐうたら娘です。

起きたら授業開始時刻だった本日は、学校をサボって銀座のASK?に『十人十色のアニメーション』を見に行ってきました。自分の作るものが未熟だからといって、他人の作品を見るときの目を甘やかしてはなりません。と言い聞かせながら見てきました。うーん、うーん、感想の名言は避けようかな。小鳥の心臓の私にはとてもベテランの皆さんに向けて本音を言う勇気がありません。

右回りに変えた家から駅までの道のりですが、今日は昼に行ったら、うさぎさんおさわり会ならぬ、ふれあい広場が開かれていたのです!幼児がモルモットをだっこしてるのを見て、そそくさと加わる25才。周囲のモルモットを押しのけ、うさぎにばっかり集中攻撃し、ときおりアオダイショウを凝視していた私を、飼育係りのお姉さん(たぶん年下)は暖かい視線で見守ってくださいました。
うさぎはこの日初めて会った子で、白い体にうっすらと黒ぶちが浮かんでました。さきちゃんと勝手に命名。数年ぶりにうさぎを抱いた感触はやっぱりたまりませんな。あのふわふわを手に入れるためならば、いろんなものを捨てられそうな気がします。

火曜日のこと、先輩PHANTOGRAPHさんへお邪魔して、コマ撮り撮影の様子を見させていただきました。いつお会いしても、謙虚で親切な対応をしてくださる先輩方がつくるものは、いつもどれでもクオリティが高く、夢を感じさせる高揚感があります。そんな先輩方の撮影してたコマ撮り作品ももちろん抜群の出来で、しつこすぎて怪しいぐらいに称えてきてしまいました。完成が楽しみでたまりません。

水曜日にお話くださった、元電通マンの石上さんが言ってらっしゃいました。
「私なりの定義を述べさせていただくならば、作品ていうのは、まず@に自己主張、Aにコミュニケーション、Bに商売なんですね。コミュニケーションとは、エンターテイメントともいいますが、つまり日本語にすると『おもてなし』ってことなんですよ」と。 おもてなしができてるものづくりこそが、プロの仕事だと呼べるのでしょう。

2007.06.17 心を亡くすと書いて忙しい

一週間が過ぎましが、いまだにらんぷシートを使っていません。

温暖化が心配で夜も眠れない日々が続いています。
というのは嘘ですが、本気で地球のことが心配でたまらなくなってきてしまいました。どうして周りの人は「暑いね〜」なんて陽気に言っていられるのか不思議でたまりません。
なお、私は暑がりなので、たぶん起こっているのが“地球寒冷化現象”だったら、「今日も寒いね〜」なんてほがらかに呟くのでしょう。人間なんてそんなものです。

最近家から駅までの通り道を、左回りから右回りに変えました。少しだけ遠回りなのですが、途中にある公園にうさぎがいるんですよ。モルモットも山羊もラマもワラビーもロバもいるんですが、とにもかくにもうさぎがいるんですよ!
毎朝どんなに遅刻しそうになっても、ここのうさぎたちへの挨拶はかかしません。ずっと3羽だったんですが、つい数日前からもう1羽茶色い新入りが来まして、そのこがかわいいんですよ。勝手に茶ま子と名付けて、檻越しに無理矢理手をねじ込んでは可愛がってます。

2007.06.10 くすんくすん

待ちに待ち望んでいた長薄型ライトボックス「らんぷシート」が届きました!2万円もしたんですよ〜でも眼に優しいって言うし、薄型で使い勝手もかなりいいって言うし、ノイズ音もだいぶ軽減されたっていうしで、買っちゃいました!うひゃひゃっ!
と到着を喜んでいたのも束の間…

スイッチが手元になくて使いにくいし。
高周波音は音楽かければ消えるってもんじゃなくて、気になってたまらないし。
明かりをつければ白く光る盤面も、紙置くと有機ELのオレンジ色に透けちゃうし。

ヤフオクでいますぐ売却して8000円の普通のライトボックス買いなおそうかと、一瞬本気で思いましたよ。。。今日はもうそれだけで落ち込んじゃって使う気にすらなれなかったため、眼に優しいという最大の特徴はまだわかっておりません。これで眼に痛かったら、今度こそ落ち込んで、一週間は立ち直れないでしょう。。。くすん。

またまたまた海外旅行に行っていた両親が帰ってまいりました。連日終電まで家に帰らずにいられたのは、そういう理由だったわけです。一人でいる間は何かと気を使わなくて本当に楽なのですが、やっぱり多少寂しくなってきたところで両親帰還は嬉しいものです。しかし居たら居たで、面倒くさいのまた家族。帰ってくるなり、スペイン旅行までもすべてを「千の風になって」の秋川さんトークに置き換えだす母の話しを聞きながら、もう聞きたくな〜いという顔で堂々とできるのって本当に家族なんだと思います。

最近周囲で同棲してたとか、同棲したいとか、同棲始めたとかいう話をやたらと耳にするのですが、私はルームシェアみたいな半独立型ならともかく、家族になる覚悟のない人とは絶対一緒に住めないと思います。だからって結婚と同時に突然実家を出て二人暮しを始めたという話を聞くと、それはそれで驚愕なのですが。とにかく家族ってのはそう簡単なものじゃないだろうから、この単位を大切にすることには意義がある、と思うのですよ。
たぶん、山田洋二監督の「二階の他人」も大島渚の「愛と希望の町」も家族がひとつのテーマだったんですよね。だから好きなんです。

2007.06.08 デビュー作×2

山田洋二監督と大島渚のデビュー作を見ました。不思議なことに山田さんには監督をすけずにはいられず、大島さんに監督をつけると妙な感じがするので、この名称で失礼させていただきます。
山田洋二監督のは『二階の他人』という、気の弱い夫婦が二階に借家人のことであたふたとする様子を、周囲の人々を交えて微笑ましく描いた作品。
大島渚のは『愛と希望の町』という、 貧乏な男の子がハトを売ったことから、様々な体裁を背負う人間の生き様を描いた作品でした。
どちらもとても面白く、一時間という枠組みのなかで見事に人々の関わり合いを描き出していました。

本日は人形作家の保坂純子さんの授業にて、お面の製作。どんな面を作るかは一応は自由なのですが、「能や狂言の面をモデルにしましょう」という流れの中、私は一人アフリカの面を選択。さらに「木彫か張子でやりましょう」という運びの中、一人スタイロフォームを持参しての製作。その上「仕上げは紙粘土で」という再三の忠告を「私はモデリングペーストでやります!」と言い返していたところ、ついに本日保坂さんが紙粘土を自らの手でこねだし、私のスタイロ土台に塗りつけてしまいました。
ま…まいりました。ははぁ。
保坂さんは、すんごく可愛らしくて上品な話し方をされる方なのですが、実は相当の情熱と頑固さを秘めている人なんだね、と最近生徒の間ではもっぱらの噂であります。いまにして思えば、モデリングペーストでやるって何度も言ったにも関わらず、「大さんは仕上げどうするんでしたっけ?」とこれまた何度も聞きにきていたのも、忘れたふりしていいから紙粘土でやりなさい、という警告だったのですね。そんな強引でちゃっかり者の保坂さんが大好きですよ。

2007.06.07 昨日は姉30歳の誕生日

最近後輩達が続々と立派な社会人への階段を上り始めています。皆まだまだ18歳だと思っていたのになぁ…なんてことは、成長過程をずっと見てきてたので感じはしませんが、 若いうちからしっかり心構えをしていてえらいなぁ、とは思います。でもね、ふと思うんですよ。皆が皆そういうわけではないのですが、なんだか社会への心構えを聞いていると、いかに現在の情勢に迎合するか?ということがメインになっているような気がするのですね、たまに。そんなとき、「君たち、つまらない大人にどんどんなってってるよ」と心の声が囁くのはドロップアウト組の負け惜しみに過ぎないとも思うのですが、どうか、どうやったら社会に溶け込めるのか?でとどまらずに、どうしたら生命が豊かになり、地球がよくまわり、身近な人々が幸せに暮らせるか、そのために社会をどう変えていくか、を考えてほしいと思います。

ってものすごくえらそうですが、単なる自分自身への啓蒙でした。
どうやって食っていくか?を考えるのは簡単ですが、どうやって生きてくか?何を残すか?どんな余波を生み出すことができるのか?を考え出すと、きりがなくなってしまう昨今でございます。
おまけに芸術とは目的のない行為だ!なんて考えも頭をよぎるともう大混乱です。ま、万里の道も一歩からですから、地道に考えてみたいと思います。

自宅のライトボックスが壊れて以来、連日終電まで学校に残っては、メタモルフォーゼの練習動画を描いていました。先生曰く、11枚書けばいいよ、というところを何を血迷ったのか気がつくと104枚も書いてしまいました。そんなスーパーストイックな私の姿を見ていた友人たちからは、すっかりドM人間と言われるようになってしまいました。あながち間違ってはおりません。
しかし、Mだからといって、必死に書いた104枚を授業のときいきなりフレーム数も確認せずに2倍速で再生され、そのまま講評されてしまったことには、こっそり相当傷つきましたよ。スタッフさんのばか〜〜〜

2007.06.03 カヌーのお姉さん

先週末は奥多摩カヌーフェスティバルにて初心者の方々にカヌーを教えまくってきました。「いまどきの子ども」でついひとくくりにして可愛くないものと思っていた小学生の女の子集団が、キラキラした瞳で説明を聞き、本気でカヌーを楽しんでくれてる姿を見ていたら、幸せに溢れてきました。
カヌーは日本を平和にしますよ。

前日下流から車に積んで運んできた舟を、大会後艇庫に運ぶなら湖を流してしまおう!ということで、後輩とオープンデッキカヌーに乗り、後ろにカヤックを6艇結んで漕ぎ出したのですが、あら大変。一番つっこみたくなかった流れの速いところにどんどん吸い寄せられてしまいました。自分達の乗ってる舟は方向転換するも引き連れてる船は流れに乗り出し、舟は徐々にコントロール不能に。丘からは「レスキュー!」という声が響いてくる中、なんとか無事流れに乗り、漕ぎ出すことがきました。いかにラクチンかよりもおもしろいかを常に優先するのがカヌー人最大の魅力だと思います。でも命は大切に。

カヌー教室の合間を縫って日焼け止めを塗り捲ったせいか、帽子を忘れたわりにはお肌は焼けずにすみました。ただ、舟を湖から艇庫に運んでいる間に肩と股関節に力を入れすぎたせいか、翌日、翌々日と激しい筋肉痛に見舞われた挙句、友人に「背、縮んでない?」とまで言われてしまいましたよ。とほほ。
ま、楽しかったし、楽しんでもらえたしで、すべてはよしです。


≪HOME≫